人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うめ*モモ*桜 mokotoko.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

花とわんことhandmade


by ume-no_ivory
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お茶のお稽古着


週に一回のお茶のお稽古は、薄茶の平点前を一通り教えていただきました。
でも、なかなか動作がぎこちなかったり、順番や道具を置く場所を間違ったり、
とても楽しい教室なのですが、毎回、汗;汗;汗;です。

私は毎回着物で参加していましたが、洋服の方はお稽古用のベストをつけて
参加されています。
用事があって着物を着れなくて、洋服で参加したら、
やはりお稽古着があるといいなぁと。。。
ネットやお茶道具売り場で探してみたけれど、結構なお値段するんですね。

お茶のお稽古着_b0128589_13261056.jpg
思いついて、5月にリサイクル着物屋さんで買った単衣の着物の、
裾を短く、ちょうど衿先のところでチョキンと切ってみました。
ベストよりも、袖がある方が、練習の時も雰囲気出そうです。


お茶のお稽古着_b0128589_13214039.jpg
余った布で、ベルトを作って。
帛紗をかけるので、少し太めにしました。

お茶のお稽古着_b0128589_13292888.jpg
入れた帛紗が落ちないように、胸元にもポケットを。
Commented by harutin52 at 2013-07-10 16:31
なるほどー\(^_^)/
すばらしいアイデアですね。お茶の先生も感心されたのではないでしょうか。
私の場合、同じお稽古仲間の先輩が家業で化繊のちりめんを扱ってらっしゃって、その生地でポケット付き前掛けを作ってくれました。
みんなその前掛けを使ってお稽古してます。
でも、懐紙とふくさを胸元に入れたいんですよね。お茶を頂いた後、お茶碗の飲み口を指で拭いて、スッと胸元の懐紙に指を持っていくのがかっこいいもんね。このお稽古着でしたら、それが可能ですもんね。ほんと、即実行に移されるume - no さんは、すばらしい人です。
Commented by Davymama at 2013-07-11 08:38
お茶のお点前は数え切れないほどあるんです・・・
もう4年になりますが、まだまだ違った流れのお点前が出てくるんですよ
このお棚の時は、こうよ・・とか・・・・・
この敷板の時はこう・・・
この茶器の時はこう・・・などなど~~~
何十年も通っている方が多いのも理解出来ますね

お稽古着!!!なるほどっ!
すごいすごい~着物を切ってしまえばいいのね
私も着物でいけないときはベスト風のものを着ています
これなら良いですね
着物のリサイクルショップ覗いてみます~
きっと先生も皆さんもびっくりするわ~~~ウフ
Commented by ume-no_ivory at 2013-07-11 21:04
harutin52さん♪
 今日、お稽古に行って披露してきましたよ。
 みんな、その手があったか~!って言ってくれました。
 
 帛紗ポケットは、便利でした。
 たぶんつけてないと、胸元に入れてもすぐに落ちてきたんじゃないかと、
 思います。
 
 harutinさん、すごく褒めてくださっていますが、
 ただ裾を切って、残りの布をまっすぐ縫って、ポケットも適当だったので、
 簡単に出来たんですよ。 
 
Commented by ume-no_ivory at 2013-07-11 21:12
Davymamaさん♪
 本当ですね、お茶のお点前たくさんありすぎますっ。
 今日は、棚のお点前をはじめてやりました。
 もうそれだけで、先週までのとこんがらがってしまって。。。。
 終わってから、棚の種類によってまたいろいろあると聞いて、
 Dままさんが言われるとおり、これはやめられなくなる筈(笑)だぁ、
 って思いましたよ。

 この着物は、単衣の洗える着物なんです。
 だからジョキジョキ切ってもぜんぜん惜しくないし、
 切るのも縫うのも簡単でした。
 
Commented by aoao365 at 2013-07-12 09:58
こんにちは~、ume-no_ivoryさん♪
洋服+おけいこ着なるものがあるのですね~。
なるほど雰囲気が出るしかえしの出し入れ本来の等所作も一緒に覚えますよね。
さすがume-no_ivoryさんリメイクして一層雰囲気満点!!!
裁縫をなさる方の、ああしたらどうだろう、こうしたらいいな、にいつも感心します。
おけいこ一層楽しくなりますね。
Commented by ume-no_ivory at 2013-07-12 21:22
aoao365さん♪
 服装は自由に参加できるのですが、
 やってみると、茶道って着物を着ていることが前提になっているようです。
 帛紗や懐紙を入れるところが必要なので、お稽古用の簡単なベスト、
 売っているんですよ。
 リメイクと言うほど大層なモノでもないのですが、
 せっかく安く手に入れたリサイクル着物があったので。。。。
 
 この暑さの中、着物を着ていくのはとても大変なので、
 夏の間は重宝しそうです。
 
by ume-no_ivory | 2013-07-10 13:34 | 茶道教室 | Comments(6)