
2月から、ダンボールコンポストに挑戦しています。ダンボールコンポストと聞いて、すぐにわかる人は、結構環境問題とかに興味ある人なのかも。
ほとんどの人は、左の写真を見ても、なんのこっちゃ・・・って感じでしょう。
ダンボールの中に、ピートモス(園芸用に使う土の一種)と、くん炭(くだいた炭?)をいれて、その中に、毎日台所から出る生ゴミをポイポイいれて、スコップで混ぜ混ぜするんです。すると、中の微生物が生ゴミを分解してくれます。一日500グラムから1キロの生ゴミを約2ヶ月から3ヶ月入れ続けて、そのあと1ヶ月ねかせると、園芸用の堆肥が出来上がります。
やってみて、とっても簡単なのと、いろんな良さがわかりました。
☆生ごみ収集日に出す生ゴミの量が減って、ゴミ袋の大きさが一回りちいさくなった。
ゴミ袋にかかる代金節約できた。収集に出すゴミの量が減ったということは、
市の焼却費用節減にも、わずかながら貢献できるかな。私の分だけでは
ホント微々たるものですが、みんなで取り組めば、すごい金額になるはず。
☆生ゴミをためなくなったので、ゴミ箱が臭わない。
☆ガーデニング用に買っていた、土や堆肥の代金節約できる。(まだ、堆肥が出来上が
っていないので、今後節約できる予定)
☆毎日ダンボールにゴミを捨てて、混ぜ混ぜするので、なんだか生き物を育てている
ような楽しみがある。
☆今まで無意識に捨てていたゴミに少しだけ関心ができて、環境問題に自分も
取り組んでいるような気持ちになる。
ベランダでも簡単に出来るので、皆さんもぜひ、取り組んでみてはいかが?

