いつものメンバー、いつものコースです。

お披露目をしたりして、ゆっくりしてしまったので、秋月ではまず、お昼ごはん。
桜のトンネルの入口にある「鯉の宿」。
川に面した、レトロ感がなんともいえないお店です。
どういう仕組みか、屋根から水がピューっと出ていて、川風と共にとても涼しい。

いくつかのメニューに悩みながらも、
ヤッパリここは’そうめん流し’でしょう。ってことで。
実は私、そうめん流し初体験!!!
楽しいねぇ。

カンナが咲き乱れていました。
子どもの頃に育ったところでは、どこの家にもカンナが植えてあって、夏になると暑さに負けないほどの濃い色の花を咲かせていました。
楽しかった夏休みを思い出しました。
お腹もいっぱいになったことだし、目的の野鳥の森へ。
手吹き硝子工房です。
この暑さの中、料理もちょっくら手抜きになっていて、ここの器に盛り付けたら美味しい
料理に早がわり。という、不純な動機で、どうしても行きたくなったという訳です。
とはいう物の、いつもながらお気に入りがいっぱいで、ずっと見てるとどれを選んだらいいのかわからなくなってしまいます。
で、結局、これをお持ち帰り。
色も形も少しずつ違うものを選びました。

ここの太田さんのお父様は、小石原焼の窯元なので、ガラスに混じって小石原焼も少しだけ置いてあります。
そこで、焼き物熱もメラメラし始めて、結局小石原まで足を伸ばすことに。
太田哲三窯。
やっぱり、いいです!
どんな料理にも合うし、しっかりしていて、お値段も手ごろ。
普段使いには、申し分ありません。
友達の一人が、そばチョコお買い上げ。
これで、三人とも同じそばチョコ使ってることになります。
同じといっても、一つ一つ趣きが違っています。
こんどお互いにお邪魔しあって、どんな風に使ってるか、お勉強会するのもいいですね。

っていうか、いつの間に3個お買い上げだったの…?
自分の選びに夢中で見ているつもりでも見れてなかった;ということも
あるのでお披露目会かなり楽しみだなっ!
写真で見てもいいねぇ~!そのガラス器次こそは買い足したいな…頑張って器貯金するね^0^V
追伸、リネンワンピ近所の奥様方に好評!作ってほしいっていう人がいますよ!!!どうしますっ?????

リネンワンピも気に入ってもらって嬉しいです。
Rさんも、昨日早速会社に着て行って、好評だったと言ってくれました。
お友達も、あんなので良ければもちろん頑張って作りますよ~!